
立春です
節分が過ぎ、2月4日は立春 春の始まりの日です。 そんな春の始まりの日には縁起物を頂き、福を呼び込みましょう✨ 立春豆腐 節分の豆に続き、大豆はもちろんタンパク質に加え大豆イソフラボンが豊富な大豆製品の豆腐は女性ホルモンや更には発酵食品の為、腸内環境に○腸活にも○ 立春のお水 立春の朝一番に汲むお水は、一年...
健康やトレーニングに関する情報をコラム形式でお届けいたします。
節分が過ぎ、2月4日は立春 春の始まりの日です。 そんな春の始まりの日には縁起物を頂き、福を呼び込みましょう✨ 立春豆腐 節分の豆に続き、大豆はもちろんタンパク質に加え大豆イソフラボンが豊富な大豆製品の豆腐は女性ホルモンや更には発酵食品の為、腸内環境に○腸活にも○ 立春のお水 立春の朝一番に汲むお水は、一年...
子どもは大人のミニチュアではない① で子どもの頃に摂りたい栄養素をお伝えいたしました。 では逆に摂り過ぎに注意したい栄養素が2つ。お伝えいたします それは・・・ ①糖質の多い炭水化物 ②トランス脂肪酸 甘いお・清涼飲料・白米・食パン・ジャンクフード・アイス・ドーナッツ・甘いお菓子・スナック菓...
子どもの筋肉や骨や脳って大人の縮小されたものではないのは、知っていますか? 生まれたばかりの赤ちゃんは約3kg。1歳になるころには約9kgに。 1年で約3倍に成長します! 大人はどうでしょう・・・ 1年で3倍に増えたら、大変なことになりますよね^^; なので、成長期の子どもは大人よりたくさんの...
質問【健康的な食事って何をどのくらい食べたら良いでしょうか?】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回はPFCバランスをもとに、お話しさせて頂きますね! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー PFCバランスとは健康を維持していく上で、主なエネルギ...
さつまいもは健康やダイエットを意識してる人にとって非常に強い味方です!🍠 メリット1番はやはり、低GIで血糖値が急激に上がらないので、 糖尿病や肥満のリスクが低い事です✨ あんなに甘いのにホント?🤔 っと思うかも知れませんが、理由は食物繊維が多い為です🙌 1本に一日に摂った方が良い食物繊維の量...
秋は美味しい食べ物が沢山ありますよね✨ 旬の食べ物には栄養価が豊富ですので、積極的に食卓に並べることをオススメします🤗 ☆梨 ・カリウム(むくみ予防に効果的)、食物繊維(腸内環境をよくしてくれる)が豊富 ・りんごに比べるとカロリーや糖質量が低い ・食べる量は1日200グラム(半分)ぐらいにしま...
木綿豆腐と絹豆腐、どちらを食べることが多いですか? 実は、木綿と絹では栄養価が違うのです☝️ 大豆から作られる豆腐は、植物性タンパク質が豊富なのが特徴! 作り方の違いから、木綿と絹の栄養価が変わってくるのです💡 木綿豆腐の方が水分が少なく栄養素が凝縮されているのでカ...
ダイエット中に焼肉って食べてもいいの?と 聞かれることがよくあるので、動画にまとめてみました🤗 焼肉食べるならこれ食べて!というおすすめの部位紹介していますので、是非参考にしてみてください✨
サラダだけ食べれば痩せるの?と言う質問がありました。 カロリーが低く、栄養価が高いものを食べるのはダイエットの基本です。 そのため、『野菜サラダばかり食べていたら痩せる』という考えが広まっているように思います。 ですが、実は野菜の中にも糖質が多いものがあったり、ドレッシングを使い余計な脂質を摂取してしまって...